開催内容詳細
<第2回地域活性化と地域発ベンチャー>「新潟の産官学におけるベンチャー支援体制と地域発ベンチャー」
■日時:2月7日(火)17:00~19:00
■参加方法:現地対面形式、Zoomによるオンライン形式
■主催:新潟県、(一社)新潟ニュービジネス協議会
■共催:(一社)日本ベンチャー学会、(公社)日本ニュービジネス協議会連合会、新潟ベンチャーキャピタル(株)
■協力:開志専門職大学
産官学を柱とし、地域同士の連携と地活性化、また、各地域におけるスタートアップの促進を目的とする本イベントは、
各地域で活躍している人や企業にフォーカスをあてます。また、その取り組みを一つの事例として
全国に情報発信していくとともに、 他地域での起業家教育の仕組み構築のきっかけづくりを狙うことを目的としています。
第2回目は『新潟県』での開催です!
■会場:開志専門職大学 紫竹山キャンパス4F大講義室/ZOOMオンライン(ハイブリッド開催)
新潟市中央区紫竹山6-3-5 アクセス
※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
■参加費:無料
プログラム
17:00~17:05 開会挨拶 宇尾野 隆 氏(新潟ニュービジネス協議会会長)
17:05~18:15 第1部 パネルディスカッション:ベンチャーエコシステムの紹介
(1)「新潟県庁の取り組み」
佐々木 淑貴 氏(新潟県産業労働部創業・イノベーション推進課政策企画員)
(2)「新潟大学・ベンチャリングラボの紹介」
伊藤 龍史 氏(新潟大学経済科学部准教授)
(3)「新潟県公認・スタートアップ支援拠点の紹介」
逸見 覚 氏((株)スナップ(SN@P)新潟代表取締役)
(4)「新潟イノベーションベースの紹介」
遠山 功 氏(INSIGHT LAB(株)代表取締役)
18:20~19:00 第2部 パネルディスカッション:投資家とベンチャー企業の関係
(1)佐藤 洋彰 氏((株)Matchbox Technologies代表取締役社長)
(2)永瀬 俊彦 氏(新潟ベンチャーキャピタル(株)代表取締役)
ファシリテーター:各務茂夫(日本ベンチャー学会会長、東京大学大学院教授)
19:00~19:05 閉会挨拶 北畑 隆生 氏(開志専門職大学学長/JNB特別顧問)
申込方法
対面・オンライン形式に関わらず、参加には事前申込が必要です。
下記いずれかの申込URLより、お申込みください。
対面形式:https://forms.gle/PrKEkJExR1c7Xg967
オンライン形式:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_d_JhjFRFR8e21IKP7En_HQ
お申し込み
お申し込み受付は終了しました